
一件は滋賀県外、一件は長浜市内に親族のお墓があり、年齢を重ねお参りや管理が大変になってきた、また施主様のお墓を新規で建てることを検討している、どうしたらいいか?とのご相談をお受けしました。
各所のお墓を確認させていただき、県外のお墓はきれいに管理されていましたので、移設をお勧めしました。長浜市内のお墓は、昭和に建てられていてダメージが大きかった為、一旦墓じまいし新設されることをお勧めしました。またご自身の家のお墓がなく新設されたいとのことで三家をまとめて移設・新設できる広さで、ご自宅から近くお参りしやすい墓地のご紹介をさせていただきました。
それぞれをまとめてご提案させていただき、手続きや確認事項、寺院の紹介など合わせて説明させていただき、ご契約をいただきました。

長浜市内のご親族のお墓を解体しました。お遺骨を拾い上げ、天日干しし乾かしたあと弊社で一時保管いたしました。

墓地の決まりに従い、化粧の砂利や山砂などの仕上げは行いませんでした。

県外の墓石はきれいに管理されていましたので、解体し弊社に持ち帰り洗浄・清掃し一時保管いたしました。また、お遺骨を拾い上げ、天日干しし乾かしたあと弊社で一時保管いたしました。

南向きの日当たりの良い大き目の区画をご契約いただき、3基分の施工を行います。

いらない残土を取り、砕石を敷いて転圧しセメントで外柵(巻石)を設置しました。外柵同士は金具でボルト留めし開いたりずれたりしないようにしました。中に再度砕石を敷き転圧をかけ地盤を固めました。これで重い墓石を置いても傾いたり沈んだりしません。

中央に施主家の墓石、左右にご親族の墓石を配置しました。施主家の墓石は9寸幅の仏石 芝台付で、ご親族の墓石は、新たに入られるお遺骨が無いため、8寸幅の仏石 二重台にしました。拝石や受け板を設置しセメントで固定しました。区画内も施主様のご要望で雑草対策の為の土間打ちしをしました。

墓石を積み上げていきます。石と石の間に粘り気のある耐震用接着剤を塗布し、地震対策もしています。

水鉢・花立・線香ローソク立、周りに黒の玉石を敷いて完成です。施主家が今後供養・管理することから、9寸の仏石と芝台付で大きくし、きれいな山形になるよう施工しました。
全面階段ではなく大き目のクリ段にすることで引き締まり、バランスの良い墓石が完成しました。施主様ご家族も仕上がりに大変ご満足していただけました。